我が家は散らかりにくく掃除しやすい家

2015年7月末から新築で住み始めた我が家。散らかりにくく、掃除しやすい工夫を紹介していきます。

整理収納のメリット

スポンサーリンク

先日、仕事で私が担当で講習会を開催しました。

 

 

テーマの候補として整理収納をあげたところ、見事採用。

先生を招いて、受講者に整理収納の基礎を学んでもらいました。

 

 

担当なので私も一緒に受講しました。

内容的には知っていることが多かったのですが、改めて整理収納の素晴らしさを感じるいい機会になりました。

 

 

 

印象に残ったことを3つだけピックアップします。

 

 

 

職場における5Sとは?

 

 

5Sって聞いたことがありますか?

 

 

整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)の頭文字を取ったもので、

 

整理…いらないものを捨てる

 

整頓…決められたものを決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく

 

清掃…常に掃除をする

 

清潔…3S(整理・整頓・清掃)を維持し職場の衛生を保つ

 

躾…決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける

 

 

を意味します。

 

 

仕事に対するモチベーションを高め、仕事の効率をよくし、コストを削減するなど職場に多くのメリットをもたらします。

 

 

その最初の一歩として整理(収納)整頓があるんですね。

 

 

これは職場だけでなく、家庭においても同じことが言えますよね。

 

 

 

家事のモチベーションを高め、家事の効率をよくし、無駄遣いを減らす…といった感じ。

 

 

改めて考えてみると、確かに、私のブログも整理収納ブログのつもりですが、

その延長で掃除についても書いていますし、それが習慣になっていったりと、自然とこの流れができていました。

 

 

 

捨てられないを克服する方法

 

 

私はだいぶ捨てられるようになりましたが、これも改めて言われるともっと捨てたくなりました(笑)

 

 

「プレゼントされたものだから捨てられない」はこう考えてください。

 

 

プレゼントされた時点でそのものは自分のもの。

自分のものはどうしようが勝手。

 

あげた人はあげたという行為に満足している。

 

 

なるほどなぁ~。

これは常に心にとどめておこうと思いました。

 

 

 

「いつか使うかもしれないから捨てられない」はこう考えてください。

 

 

10㎏痩せたら着るから、この服はとっておく。なんて言って捨てられない場合なら、

そもそもダイエットしますか?

それは何年後ですか?もうその服は流行っていませんよ。

もし10㎏痩せたなら、おそらく新しい服を買いに行くんじゃないですか?

 

 

確かにね~。

私はサイズアウトした子ども服を一部とっているのですが、これも考えなくちゃなぁと思いました。

 

 

 

防災グッズの置き場所

 

これはこのご時世、真剣に考えなくちゃなぁと思いました。

我が家は先日の北海道の地震を機に、やっと防災グッズを購入しました。

(ネットで注文してまだ届いていないのですが、届いたら紹介しますね)

 

 

本題ですが、防災グッズはどこに分類されるでしょうか?

 

 

①すぐに使う

②毎日使う

③週に1回使う

④月に1回使う

⑤年に1回使う

 

 

災害なんてほとんど起こらないから⑤の年に1回使う…ではないんですよね。

答えは①のすぐに使うです。

 

これはものを使う頻度に合わせて収納場所を決めるという話なんですが、

⑤の年に1回使うようなものは取りにくい足元とか床下とかに収納するんですね。

①のすぐに使うようなものは腰から胸の高さのカウンターの上に置きます。

 

 

いざ災害の時に床下から防災グッズが入ったリュックを出す…なんてしていたら逃げ遅れます。

我が家も防災グッズが届いたら、取りやすい場所に置きたいと思います。

 

 

 

3つだけピックアップしてみましたが、こうやって文字にしているだけでも整理収納したくてうずうずしてきます(笑)

 

 

 

自分の備忘録的な記事で、文字だけになってしまいました…

たまに基礎を思い出しては整理収納を進めていきたいと思います。